アマミキヨコース
沖縄を見てみよう!
□□□□□□□□□□□□□□□写真で行く沖縄□□□□□□□□□□□□□□□


アマミキヨコースの地図 久高島 ヤハラヅカサ 受水・走水 玉城グスク ミントングスク 仲村渠樋川 垣花グスク 垣花樋川 カンチャ大川 知念グスク 知念大川 テダ御川
見たい項目からお入り下さい。


久高島 ●久高島【くだかじま】/島尻郡
ヤハラヅカサ
●ヤハラヅカサ【ヤハラヅカサ】/玉城村
1995.2.23村指定
琉球人の先祖神アマミキヨが
上陸の第一歩を印した海岸
と伝えられている
いつの頃からか石の塔と
香炉が備えられている
浜川御嶽
●浜川御嶽【はまがーうたき】/玉城村
1972.5.15村指定
浜川御嶽は、アマミキヨが仮住まいを
した地として伝えられる
ヤハラヅカサの近くの岩山の下で
清水の湧き出る泉があり
祠や香炉が設置されている
受水・走水
●受水・走水【うきんじゅ・はいんじゅ】/玉城村
1974.4.10村指定
受水・走水、清水の湧き出る
二つの泉で受水に面して
御(三)穂田があり
琉球における稲作発祥の伝説がある
玉城グスク ●玉城グスク【たまぐすくぐすく】/玉城村
1987.8.21国指定
別名「アマツヅグスク」とも呼ばれ
琉球七御嶽の一つ
久高島や本島中南部が
見渡せる高台に立地する
本丸の城門は琉球石灰岩を
くり抜いて造られた
ミントングスク ●ミントングスク【みんとんぐすく】/玉城町
1977.1.10県指定
ヤハラヅカサに上陸し浜川御嶽に
仮住まいをしていたアマミキヨが丘陵部へ
進出して開いた安住の地と伝えられる
普通にいうグスクより祭祠遺跡
として古代からの聖地
仲村渠樋川 ●仲村渠樋川【なかんだかりひーじゃー】/玉城村
1995.6.27国指定
玉城村字仲村渠にある井泉
以前は、水が豊富で人々の生活や
樋川の前面に広がる
水田を潤していた
石造りの立派なもので水浴や
洗い場もある
垣花城跡 ●垣花城跡【かきのはなぐすく】/玉城村
1961.6.15県指定
築城年代は明らかではないが
玉城グスクや糸数グスクと
同年代と考えられる
城跡は二つの郭にわかれており
石垣は古い形式の積み方である
垣花樋川 ●垣花樋川【かきのはなひじゃー】/玉城村
玉城村字垣花の南側の斜面にある泉で
昔は上の集落まで生活用水を
担いで運んでいた
昭和60年環境庁の名水100選に選定
カンチャ大川 ●カンチャ大川【かんちゃうっかー】/知念村
1988.10.1村指定
知念村志喜屋区の
カンチャヤードーイにある泉で
1861年に地元民自らの手によって
完成した
知念城跡 ●知念城跡【ちねんぐすく】/知念村
1972.5.15国指定
1962.6.71県指定
自然石を積んだ古城のアーチ門を備えた
石積みの新城の二つの郭からなっている
古城は、天孫【てんそん】氏の時代に
新城は、尚真王【しょうしんおう】の時代に築かれた
知念大川 ●知念大川【ちねんうっかー】/知念村
知念グスクの西側にある泉
後背後にあるウカハルは、
稲の発祥地といわれ
アマミキヨが天から稲を持ち帰り
この地に植えたと伝えられる
稲作の発祥の地として現在でも
沖縄全島からの参拝者が後を断たない
テダ御川 ●テダ御川【てだうっかー】/知念村
1982.3.31国指定
太陽神が降臨したとされる聖地
国王や聞得大君【きこえおおきみ】が久高島参詣のときに
この泉の前で船をとめ航路安全の
オモロを謡った

メニューへTopへ
2002©Tsu-mu.All rights reserved.
[PR]動画